top of page
  • infoarticuore4

七彩の鉛筆画 ー単発講座のお知らせー

「七彩(なないろ)の鉛筆画」は、セルフヒーリングを兼ねた色鉛筆画の描き方で、

2013年に考案後、2019年までは愛知県で、2020年からは移住先の長野で講座を開いています。1回ごとの講座なので、13㎝角前後の大きさを、基本技法を含めておよそ3時間で完成させます。

 使う色は9色のみ。重ね塗りで30色かそれ以上を出すことができます。同じ色で同じ重ね方をしても、個々で筆圧が違うので同じ色にはならず、無意識にその人の個性や気持ちがストレスフリーで表現される、それが大きな魅力だと思っています。

 色鉛筆は身近な画材ですが、子供の落書き用と思っている方も多いかと思います。七色の鉛筆画を知れば、子供も大人もしっかり描ける便利な画材で、準備や片付けが簡単・小さな場所で描けることも魅力の一つです。

Atelier cotan かいせ由子









第1回 色鉛筆画の基礎を学ぼう

2022. 7月6日(水)/ 13時30分~15時30分終了

7月20日(水)/ 13時30分~15時30分終了

場 所:長野市 小田切交流センター

詳細・お申し込みは公民館へ TEL:062-229-2782(8:45~16:30土日祝休館)

定 員:各開催日 各10名

参加費:¥200

持ち物:マスク、色鉛筆セット12色以上、鉛筆、消しゴム

小さなモチーフを、色鉛筆で写生する基礎と方法をご紹介します。

色鉛筆の鮮やかさとリアルは、きっと目から鱗の体験です!

1回だけでも、両日出席でも大丈夫ですので、会場へその旨お申し込みください。



第4回信更講座


2022.4月20日(水)/ 13時開始~16時終了

場 所:長野市 信更公民館

会場の詳細・お申込みは公民館へ TEL:026-229-2619(8:45~16:30 土日祝休館)

定 員:10名

参加費:¥500(下絵、台紙含む・色鉛筆貸与)

持ち物:マスク着用

春らしく!こんなような絵柄を用意します。

「何色にしようかな」3時間だけ自分の世界にハマって、あなたの春を描きませんか。

描きあがったら、寝室やお部屋に飾ってみてくださいね。初めてでも、地域外でも、お気軽にご参加ください。







ー講座を終えてー

同じ色と色数を使っても、個性や筆圧で様々な色が出せます。

塗り絵は「色をイメージする個性」に没頭できるため、セルフヒーリングに

適した侮れない作業。筆圧を使い分けてしっかり塗ることが大切です。
















第3回信更講座


2022.2月16日(水)/ 13時開始~16時終了

場 所:長野市 信更公民館

コロナ蔓延防止策の措置により、中止になりました。


第2回信更講座


2021.12月15日(水)/ 13時開始~16時終了

場 所:長野市 信更公民館

会場の詳細・お申込みは公民館へ TEL:026-229-2619(8:45~16:30 土日祝休館)

定 員:10名

参加費:¥500(下絵、台紙、リボン含む・色鉛筆貸与)

持ち物:マスク着用

初めてでも、地域外の方でも、

どなた様でもご参加いただけます。

今回はクリスマスにちなんで

こんなかわいい絵柄を用意しています。

9歳児から楽しめますので

親子参加もどうぞ!







ー講座を終えてー

いろんな色の個性的な作品ができました。

細かそうですが一つ一つの面積が小さいので、先回より描きやすく

とっても楽しんでいただけました。


第1回信更講座


2021.5月26日(水)と6月1日の2回で1セット / 各13時開始~15時終了

場 所:長野市 信更公民館

会場の詳細・お申込みは公民館へ TEL:026-229-2619(8:45~16:30 土日祝休館)

定 員:10名

参加費:¥500(下絵付き・色鉛筆貸与)

持ち物:マスク着用

初めてでも、地域外の方でも、どなた様でもご参加いただけます。2回(6時間)で仕上げますので、できるだけ2日出席できるようお時間を取ってください。


ー講座を終えてー

6時間あるので大きめの15㎝角で、大柄にしてみましたが、微妙なグラデーションや筆圧に苦戦。ちょっと難しかったようで反省!

閲覧数:33回0件のコメント
記事: Blog2_Post
bottom of page